こんにちは!ハーヴェストのオオタケです。
今回ご紹介するのは株式会社奥田内装の奥田将士さんです!
株式会社奥田内装様
提供サービス |
造作大工 |
実績 |
リフォーム・リノベーション、商業施設・店舗の内装工事、テナント工事 ほか |

奥田さんはこの道20年以上、高い技術が求められる「造作大工」として最前線で活躍されています。
あまり聞きなれないかもしれませんが、造作大工とは、日本の建築や工芸の分野で使われる専門用語です。一般的には、特定の建築物や家具などの設計・製作を行う職人さんのことをいいます。
具体的には、建築の際に家具や造作物(たとえば、囲炉裏や障子など)を設計・製作する職人や、建築構造物の一部分として特定の形状や機能を持った部材を作る職人を指すことがあります。木工や漆工、金工などの技術を駆使して、特定の空間や用途に最適な造作物を製作する役割を担います。
造作大工さんって、高い技術だけではなくデザインセンスや柔軟な考え方も要求されるんです。
例えば、、、
- 高度な技術と知識
-
木工や漆工技術の深い理解が必要で、伝統的な技法から最新の工作技術まで幅広く扱うことができます。また素材の特性や加工方法、組み立て方についても豊富な知識を持ち、それを実践で活かすことができます。
- 設計力とデザイン感覚
-
建築物や家具などの造作物は、特定の空間や用途に最適化されたデザインが求められます。造作大工はその要件を理解し、設計から製作まで一貫して行うことができるんです。機能性とデザインのバランスを考慮した「作品」を生み出す職業でもあります。
- 伝統と革新の融合
-
日本の伝統的な木造建築や工芸に根ざしつつも、新しい材料や技術を取り入れることで、伝統と革新を融合させた作品・空間を生み出すことができます。古くからの技術を現代の需要に応じて進化させる役割も担っています。
奥田さんは言います、
「お客様の要望は叶えて当たり前、そこにプラスアルファをお届けするからこそみられるお客様の笑顔がやりがいです」と。
ただでさえ高い技術力や設計、デザインセンスを求められる上に「今よりもっとお客さんに喜んでもらいたい」、そんな思いを持った職人さんに「ご自身の理想の空間」を相談してみませんか?

ご相談は我々ハーヴェストの公式LINEアカウントよりお問合せください!